
皆さんこんにちは、ピエールです!
今回はブロガーの皆さんを対象とした記事です。
よろしければ最後まで見ていってください✨
本記事では初めてのブログ運営報告をします!
ブロガーの皆さんは月のはじめに運営報告をまとめているみたいなので乗っかってみました!
さて、先日私はtwitter上でブログ運営の報告ツイートをしました。
それがこちらになります。
【8月開始ブログ運営報告📝】
記事数 0→31
PV数 0→2500
Twitter 0人→300人
グーグルアドセンス→承認
収益→3桁達成✨アマゾンアソシエイト→承認
収益→初報酬達成✨8月26日にTwitterで発信してから、フォロワーさんが0人→300人を超えて沢山成長出来ました🎉
これからも頑張ります🙇
— ピエール@panic life (@_panic_life) 2018年9月1日
なんと100人を超える方々がいいねをしてくださいました!
素直に嬉しいですね。
それでは運営報告の内容をまとめていきます。
この記事では
- ツイート内容のおさらい
- これからの目標
の2点を説明していきます!
目次
ツイート内容のおさらい

ここからは上記したツイートを以下のカテゴリーに分けて説明していきます!
- 記事数と概要説明
- PV数と考察
- Twitterを初めて分かったこと
- グーグルアドセンスと初収益について
- アマゾンアソシエイトについて
それでは参りましょう!
記事数と概要説明
ツイート内容の通り、私は8月1日〜8月31日の間で31記事を書き上げました。
勘が鋭い人はわかると思いますが、偶然この数字になったのでは無く、1日1記事をこだわりました。
では私がブログを始めるうえで、一番最初に自分へ課した目標を挙げていきます。
- ブログを1年間続ける
- アドセンスが通るまで1日1記事を貫く
- 自分が知っていること、自分が知りたいことを書く
- タイピングをマスターする
- やりながら記事を書く能力をつける
- 自分の言葉で説明する
- 記事は必ず見返す
- アドセンスが通るまでツイッターで仲間を増やさない
- とにかく書く
- とにかくやる
以上の10点を目標に掲げました。
これらの目標で私が達成する事ができた項目は、(2・3・6・7・8・9・10)の7点でした!
まずまずの出だしでしたねぇ。
では、この目標について気になるポイントをピックアップしていき、会話形式で説明していきます。

ピエールくんはなぜブログを1年間続けようと思ったの?

ブログを1年間続けたらどんな景色が待っているのか試してみたくなりました。また、今のうちに将来へのリスクヘッジを少しでも出来たらいいなと思いました。

アドセンスが通るまで1日1記事を決めた理由は?

ブログをやるからには収益化も目指しました。そのため、ビギナーの目標として一番明確なアドセンス合格を視野に入れました。それを達成するために1日1記事を徹底しました。

「記事を必ず見返す」を目標にしたことで得られたことは?

私は記事をパソコンで書いて、書き終わったらスマホで見返していました。すると、パソコン表示とモバイル表示で見え方が変わることに気づきました。この「気づき」の数を書き手として増やすことが大切だと感じました。

なぜアドセンスを通過するまでツイッターで仲間を増やさなかったの?

仲間が欲しいとは思いました。しかし、厳しい環境にいないと甘えてしまう性格ですので、とりあえず孤独との戦いを制することに重きを置きました。
客観的にみて、以上が気になるポイントだと思ったのでピックアップしてまとめてみました!
それでは次の項目に移ります。
PV数と考察

ここから先はPV数と考察について書いていきます!
ツイート内容の通り、8月1日〜8月31日の間でのPV数は約2500PV以上という数字になりました。
主観ではこの数字が多いのか少ないのかはわかりません。
ですが、ここで大切になってくるのは見に来てくれる人がいたことです。
ブログは見られてナンボのソーシャルな媒体です。
駆け出しの私にとっては、この数字が嬉しくてたまりませんでした。
ではなぜこのような数字が叩き出せたのでしょうか?
その考察として
- ブログを書き続けた
- 少しだけ時事ネタを加えた
- 8月26日にツイッターでブログ仲間を募集した
- 人生ドラクエ化マニュアルの書評が人気だった
以上の事が挙げられます。

考察としては薄い内容になってしまいましたね。こればかりは主観では分かりません。ですので、結論としては毎日ブログを書こう!とします!笑
Twitterを始めてみて分かったこと

ここでは、ブロガー初心者がTwitterを始めて分かった事や感じた事を簡単に書いていこうと思います。
私がTwitterを始めてから感じた事をザッとまとめていきます。
- 予想以上に世界にはたくさんのブロガーがいる
- 他のブロガーさんのブログを見て勉強できる
- 多くのブログを見る回数が増えた
- ママさんブロガーやパパさんブロガーが多いし優しい
- 皆さんとても優しい
- ブロガーの方々は優しい
こんな感じですね!
私がアイコンをピエールくんに変えた時、たくさんの方々が反応してくださってとても嬉しかったです!
そして、一番ビックリしたのは多くの方々がフォローをしてくださった事です。
1週間前は0人だったのに、今では400人に届きそうなくらいの方々がフォローしてくださっています。
以上の事から、Twitterを始めて分かった事は
- 発信をすることの大切さ
- 結果を共有することの大切さ
- アイコンを分かりやすくすることの大切さ
- フォロワーさんに反応することの大切さ
- 人と人の繋がりの大切さ
- ポジティブを心がけることの大切さ
以上が挙げられます。

人と人の繋がりが大きな結果を生み出すと考えています。ですから、ポジティブな内容を発信する事を心がけて、これからもフォロワーさん達と仲良くしていきたいです!
グーグルアドセンスと初収益について

ここではグーグルアドセンスと初収益について書いていきます!
私は8月21日にグーグルアドセンスを通過する事ができました!
朝起きたら一通のメールが届いていて、「迷惑メールかな?」と思いながらフォルダを開けたらポップコーンが弾けていました!

この時は一気に目が覚めて、頭のポップコーンも弾けてしまいました!
その時の事をまとめた記事を貼っておきますので、興味のある方は読んでみてください!
また、初収益も達成する事ができました!
なんと私の毎日のお昼のお供、ウイダー君が買えちゃう金額でした!
正直、グーグルアドセンスについてはまだよくわからない事だらけですが、これからグーグル先生のアルゴリズムを研究してみるのも面白そうですね!(理系脳)
ともかく、グーグルアドセンスの審査については不透明なことも多く、数日で通った人もいれば数ヶ月で通る人もいます。
ですから、多くの情報に惑わされる事なく、まずは発信する事を目標にする事が一番大切なのだと思います。
アマゾンアソシエイトと初収益について

ここではアマゾンアソシエイトと初収益について書いていきます!
実はアマゾンアソシエイトは、グーグルアドセンスよりも早く審査を通過していました!
私がアマゾンアソシエイトの審査を通過したことによって得られた事を以下にまとめてみました。
- 商品の紹介記事が書ける
- 記事の内容に幅ができる
- 少しの関連性で収益源を確保できる
- アマゾンプライム会員のため会員特典が紹介が出来る
私はアマゾンプライム会員でヘビーユーザーのため、これから書きたい記事も増えました!
また、あるツイートがキッカケで初発生を得ることが出来ました!
それがこちら!
ブログ更新しました📝
最近読んだ中でダントツに面白かった本の紹介を記事にまとめました✨
その名も
『人生ドラクエ化マニュアル』
【人生ドラクエ化マニュアル】社会人・学生・全ての働く人にオススメしたい一冊 https://t.co/477OnH0EVe
— ピエール@panic life (@_panic_life) 2018年8月28日

予想以上にこのツイートが反響を呼び、記事を読んで感想をくださる方が多くいらっしゃいました。改めて感謝を申し上げます!
ここで、初めて書評ブログを書いて気付いたことは、
- 感想を素直に発信する
- 書評は崩した表現も面白い
- 内容よりも読者の感じた事を気にしている
- この本を読んでどうなるかを伝える
これらが挙げられます。
これからも面白いと思った本は記事に上げていこうと思うので、楽しみにしていてください!
これからの目標

長いようであっという間だった8月が終わりました。今思えば平成最後の夏にブロガーになったんだなと不思議な気分です!
さて、いつまでも過去の余韻に浸っている訳にもいきません。
私は8月にブログを始める時に10個の目標を掲げました!
ですから、もちろん今月も目標を掲げたいと思います。
それは、
です。
正直、
- PV数を上げる
- フォロワーさんを増やす
- 利益を上げる
のような目標を掲げても良かったのですが、数字に一喜一憂はしたくないのでやめます。
まずは土台を作ることからです。
その上で、空いた時間を使ってSEOの勉強をしたり皆さんのブログを読んで勉強をしていきたいです。

また、ツイッターでの発信も継続していき、フォロワーさんとポジティブな関係を築いていければと思います!
さいごに
ブログを始めてから、一日一日が濃いものとなりました!
私の大好きな言葉に
「小さな一歩も確かな一歩」
という言葉があります。
今はまだ小さな一歩かもしれませんが、もしこの一歩で未来が変わるならばその景色を見てみたいです!
1年後にこのブログを見た自分が、初心を思い出せるようにここに記録を残したいと思います。

この記事を最後まで読んでくださったあなた!本当にありがとうございます。これからも楽しくブログを書いていこうと思いますので、引き続きよろしくお願いします!ツイッターでも仲良くしていただけると嬉しいので、ぜひフォローと気軽に話しかけてください!