
先日楽天カードを申し込みまして、そのついでに楽天銀行と楽天証券も立て続けに口座開設を申し込みました!
これで、私も楽天経済圏で生きる民の一人となったわけです。
さて、前置きは置いておいて、皆さんは銀行口座をどれくらい持っていますか?
- 貯蓄用の口座
- 給与用の口座
- 資産運用の口座
- 遺産用の口座
- へそくり用の口座
- 地銀やメガバンクの口座
- etc...
このように分別しようと思えばできますが、めんどくさい人は分けていないこともあるでしょう。
大抵の日本人の多くは、銀行口座を1個以上は持っていると思います。
↑このように口座を持ちすぎると、お金がどこにいくら入れたかわからなくなってしまうことに不安を抱える方も多いでしょう。
ですが、現在は「マネーフォワード」や楽天が発信している「マネーサポート」という家計簿サービスが充実しています。
こういった家計簿サービスに、自分の持っている、
- 銀行口座
- 証券口座
- クレジットカード情報
- etc
など、↑これらの情報を登録することで「どの口座にいくら入っているか」「どれくらい使ったか」を管理することができます。
実際、現在キャッシュレス化が推進されている日本国内ですが、やはり目に見えるようにお金を使わなければ嫌だという方は多いです。実際に私もそう思っていました。
ですが、こういった家計簿サービスを使うことによって、そういったお金に対する不安もなくなり、むしろ簡単にお金の管理ができるようになりました。
それでは楽天銀行を初めて開設したので、流れを振り返りながら、お得な情報も調べたので楽天銀行ついてまとめていきます。
目次
楽天銀行とは
楽天銀行は、楽天グループが運営している銀行です。全身はイーバンク銀行という名前だったらしく、その当時から利用している方も多くいらっしゃるネット銀行ですね!
楽天グループが運営している銀行ということで、楽天が展開しているサービスと非常に親和性が高く、利用者目線側では特に楽天スーパーポイントを介してのメリットが充実しています。
楽天銀行を開設してみた!
というわけで楽天銀行を開設しました!
楽天銀行の申し込みはネット上で行うことができます。しかも入力事項もそんなに多くないため片手間の時間で出来てしまいました!
それでは流れをおさらいしていきます。
とりあえず申し込み!
楽天銀行orキャンペーンのページに行って申し込むことをオススメします!
ちなみに、「楽天証券も同時に申し込みますか?」という文言も出てきますが、私は同時に申し込みました!
というのも、もともと申し込むつもりだったのに加え、楽天銀行で入力した基本情報をそのまま楽天証券の申し込みにも使えたので面倒が省きたかったからです。
楽天銀行と楽天証券は同時に申し込んでおいて損はないでしょう!
Thank Youレターの受け取り!
楽天銀行の口座を申し込んだら、数日程度で「Thank Youレター」という口座開設の準備をするための、仮ログインID・パスワード等が入っている書類が簡易書留で届きました!
初めてのログイン!
何事も初めてはドキドキするものですよね。
ちなみに楽天銀行の初ログインも例によって進めていきました。
ちなみに最初のログインには「初期ユーザーID」と「ログインパスワード」が必要になります。
- 初期ユーザーID:支店番号と口座番号をつなげた10桁の数字。
- ログインパスワード:ThankYouレターに同封の台紙に記載された「仮ログインパスワード」を入力してください。
ログインができたら初期設定を行っていきます。
詳しい初期設定の流れはここでは省略しますが、簡単な流れは以下のような感じです。
- 初期設定画面(ログイン画面)へアクセス
- 「ユーザID」の設定
- 「ログインパスワード」の設定
- 「暗証番号」の設定
-
ワンタイム認証の設定
- 「合言葉」の設定
このような流れで楽天銀行の口座は設定完了です!
あとは入金をして、クレジットカードなどの他サービスとの連携をします。
楽天銀行と楽天証券も同時に開設すべし!
先ほども記述しましたが、楽天銀行の口座を開設する際に、同時に楽天証券の口座を開設することで不要な手間を省くことができます。
また、楽天銀行口座と楽天証券口座を連携させることで、「ハッピープログラム」「マネーブリッジ」という機能が利用可能になります。
ハッピープログラムは以下のようなサービスとなります。
- 楽天スーパーポイントがどんどん貯まる
- ハッピープログラムの取引件数が増えるほど会員ステージが上がる
マネーブリッジは以下の6つのサービス・機能の総称です。
- 優遇金利
- 自動入出金(スイープ)
- ハッピープログラム
- 残高表示サービス
- 投資あんしんサービス
- らくらく入出金
このように楽天銀行口座と楽天証券口座を連携させることで、多くの特典が受けられるようになっています。
楽天経済圏で資産管理・資産運用を簡単かつお得に活用することができるのは、投資家としても良いサービスであると感じますね!
楽天銀行開設した!・まとめ
楽天銀行を開設して感じたことは、楽天のサービス同士の繋がりがとても強いということです。
それに伴い、1つの登録した情報をすべてに連携させて使用することができるため、ユーザーも使いやすく競合他社がやっていないようなサービスも展開できている点も素晴らしいですね。
とりあえずは、楽天経済圏の中で生活してみようと思います!
それでは!