
この記事では自分でデザインした物品を売るための宣材が作りたい人や、ブログで商品を紹介したい人にオススメの無料素材サイトを紹介します。
今回紹介するのは、
【EC Design】というネットショップを運営する際に便利なフリー素材サイトです。
目次
【EC Design 】とは
商用利用可能なネットショップ素材を無料でダウンロードできる素材配布サイトです。
画像のような素材が多数揃えられています。
また、カテゴリー別にまとめると以下のものが揃えられています。
- セール
- NEW
- プレゼント
- 季節のイベント
- タイトル
- ポイント
- 決済、発送
- お問い合わせ
- その他
この中から自分が使用したいテーマの素材をダウンロードする事が可能です。
【EC Design】の使用方法
素材の種類
素材の種類は、
- JPG:最も一般的な形式
- PNG:背景が透明な形式
- AI :イラストレーターで編集可能なベクター形式のファイル
- EPS:フォトショでも開けるベクター形式の画像
以上から選べます。
自分が使用したい用途に合わせてダウンロードすることが可能です。
ダウンロード方法
詳細ページより1つの素材をダウンロードする方法
使用したい素材をクリックすると以上のような画像が表示されます。
下に表示されている4つのファイル形式がAI、EPS、JPG、PNGとなっており任意のサイズとカラーでダウンロード出来ます。
使用したい形式のファイルをクリックするとダウンロードされます。
詳しくは、公式サイトにダウンロードの手順が記載されているため、そちらで確認してみてください。
http://design-ec.com/?page_id=465
【EC Design】を【Canva】と合わせて使ってみよう
【ICOON MONO】を無料デザインツール【Canva】と併せて使うことをオススメしたいと思います。
その理由としては
- 【Canva】はデザイン初心者でも扱いやすい
- 【Canva】は広告向けのテンプレートやフォントが充実している
- 簡単に規格に合う広告が作れる
- 無料なのにコンテンツが充実している
以上のことが挙げられます。
【Canva】とは無料で使えるデザインツールで、初心者〜中級者まで直感的に扱う事ができます。
詳しくはこちらからどうぞ↓
商品セールスをする際に相手の気持ちを掴む広告は非常に有効な手段とされています。
現にブログを書いている人のサイトにはいくつか広告があり、デザインが優秀なものはついクリックしてしまいますよね?
ですから、広告を作る大切な作業をするために、【EC Design】を無料デザインツール【Canva】と併用する事をオススメします。
素敵な広告デザインを作成する事によって読まれやすくなりますので、商品が売れる確率も高くなります。
消費者が購入したくなるような広告を作れるように、街中で目に付く広告がどんな特徴を持っているのか、一度考えてみると良いでしょう!
【EC Design】の使用上の注意点
記事冒頭に商用利用可能なフリー素材、というように記載しましたがもちろん使用上の注意点があります。
それは、
- 【EC Design】に掲載されている素材を再配布する事は無料、有料を問わず禁止
- 素材販売サイトなどで素材そのものを改変した素材を販売する事は禁止
- 素材への直リンクはサーバーを圧迫するため控える
要するに「ダウンロードしたアイコンを自分のものとして再販、再掲載してはいけませんよ」という事です。
詳しくは使用上の注意をご確認ください。
http://design-ec.com/?page_id=471
【TopeconHeroes】の他サイトの紹介
【ICOON MONO】は【TopeconHeroes】という親サイトが管理しているフリー素材サイトの1つです。
【TopeconHeroes】はWEBやDTPのデザイナー、資料を作成するビジネスマンのための素材無料サイトを展開しています。
以下が【TopeconHeroes】が管理している素材サイトのリンク集となっています。
詳しくは公式ページをご確認ください。
http://design-ec.com/?page_id=467
さいごに
商品を紹介するうえで、消費者に購買意欲を沸かせるためにはデザインはとても重要な点になってきます。
シンプルな物から高級な物まで、デザインで雰囲気が決まることも少なくありません。
ですから、様々なセールス素材が揃えられているECデザインはとても優秀です。
少しでもこの記事があなたのお役に立てたら幸いです。
【EC Design】の公式ホームページはこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ!