
2018年は私にとって激動の年でした。
高校生〜大学生活のほとんどを楽曲制作や創作活動に費やしていた私は、いったんそれらに区切りを付けて年明けから一気に就活モードへ。
右も左も分からなかった私は、理系大学特有の教授推薦やコネを利用せずに就活を始めました。
その理由はただ一つで、そういったものを利用すると就職してから「この会社合わないな〜」と思っても辞めづらくなるためです。(厳密には本人の意思で辞めることは可能ですが、迷惑を被る人の人数が増えます。)
というわけで、マイ◯ビやリク◯ビに掲載されている企業を1,000〜数千社ほどに目を通して企業研究をしました。
そして、トントン拍子にコトは進み、誰もが知っている通信系の大手企業に内定が決まりました。(私は特に頭が良い大学に通っているわけではないので、学内では結構良い方の就職先に決まりました。)
さて、就職活動を終えた私は一気に虚無感に襲われて生きる気力が皆無になってしまいました。いわゆる内定ブルーというやつですね。
そんなこんなで日が経ち、2017年に起きた仮想通貨ブームで奨学金を返済した私は、その時にフォローしていた方々がブログやっていたことを思い出してブログを始めることにしました。(今年の納税がキツかったです。苦笑)
私がブログを始める時に参考にしたのはヒトデさんのブログです。
それでは私がブログを始めてから現在に至るまでの運営報告を記述して行きます!
[ad]
ブログを開設してから今までのざっくりとした流れ
2018年8月1日〜ブログを開設し、なんだかんだで毎日ブログを更新して、気づいたら100記事を超えていました。
そういえば今朝投稿したもので合計100記事に到達しました📝
8月1日から始めたのでほぼ毎日1記事ペースです。
前半は初心者丸出しド下手でしたが、後半はロングテールキーワード・ニッチキーワードでは1位や上位の記事もちょくちょく出てきていい感じになりました✨
これからもゆっくり頑張ります☺️ pic.twitter.com/9FVxifHYTC
— ピエール@パニログ (@_panic_life) 2018年11月7日
この時はめちゃくちゃ頑張っていました!笑
ですが、100記事を書くことが目標になっていて、肝心の記事内容が薄くなってしまっていました。
それからは反省を踏まえてカテゴリを整理して、関連記事を増やすことに注視しました。
そのおかげで、雑多ブログとして開設したブログが、徐々に方向性が定まり特化型の方向へと形を成してきました。(お金の記事が増えてきたので、2019年にはそのカテゴリを特化サイトに引き抜いて運用していこうと思います。)
それから私は特化サイトのメリットは回遊しやすさだということに気づいて、新たな特化サイトの計画を始めました。
おそらくですが、2019年には三つのサイトを作成して、それぞれに50記事以上を入れることに努力したいと思います。
さて、それでは2018年8月1日から現在に至るまでの詳しい報告とざっくりとしたPV・収益報告をして行きます。(Google神の逆鱗に触れぬようにソロリソロリと...)
[ad]
「総括」2018年のブログ運営報告
2018年のPV推移は以下のようになりました。
- 1ヶ月目(2018/8/1-8/31) :2,458PV
- 2ヶ月目(2018/9/1-9/31) :4,551PV
- 3ヶ月目(2018/10/1-10/31) :7,816PV
- 4ヶ月目(2018/11/1-11/31) :10,956PV
- 5ヶ月目(2018/12/1-12/30) :37,993PV←NEW
年内に10,000PVを目標に設定しましたが、4ヶ月目に達成することができました!(素直にとても嬉しかったです)
ですが、12月に入った時に「やばい、12月どうしよ、やる気が起きない...」と内定ブルーの時と同じような感じになってしまいました。(燃え尽き症候群になりやすくて困っています)
そんな悩みの一方で、12月は以前書いていた記事がブームでバズり、その流れに乗っかり関連記事を増やした結果、今年の目標の3倍以上のPV数を叩き出すことができました!
現在は記事のブームが過ぎ去り、最近のPV数は仮想通貨のチャートのようになってきたので、来年は目標を下方修正して堅実に運用して行きたいと思います。(一喜一憂して燃え尽きぬように...)
それでは収益報告をします。
- (全期間)グーグルアドセンス→ゼ〜ロ〜
- (全期間)Amazonアソシエイト→約英世さん4名様
まず、アドセンスの収入がゼ〜ロ〜の件に関してですが、ゼロの真相は10月最終週に発送通知があったにも関わらずPINコードがいまだに届いていない、という理由があります。(実際には英世さん約28名様分が滞っています。)
ですから、アドセンスの収入は来年に持ち越しのようです。もしこれで振り込まれないシステムだったら神に猛抗議したいです(願望)
アソシエイトについては単価が低いのによく売れたな〜という印象です。
頑張ったので褒めてください!
以上でブログのざっくりとした運営報告は終わりです!
[ad]
2019年の目標
さて、2018年は思ったよりも早くに納得のいく結果が出ました。
一方で、記事のクオリティやサイトとしてのクオリティはダメダメで、全部やり直したいという葛藤もあります。笑
しかし、ひたすらに記事を書いた結果として、以下のことを学ぶことができました。
- 1記事を書くことの大変さ
- カテゴリごとに記事を分けることの大切さ
- それに伴いサイトとしての回遊性を上げることの大切さ
- 見てくださる方に正しい情報を届けることの重要さ
- 1つのことを続けることの大変さ・大切さ
他にも思うことは多くありますが、最も重要なのは一番最後に書いた「1つのことを続けることの大変さ・大切さ」という点です。
私は8月にブログを始めましたが、同時期に始めた方の中で続けている人・いつの間にか居なくなっていた人の両方を見ました。
体感として、続けている人は個人差はありますが、皆さん着実に成果をあげています。
中でも、ういさんという方は私と全く同じ日にブログを開設したのですが、私の何万歩も先を歩いています。本当に、素直に尊敬しています。(勝手に紹介して申し訳ありません!)
ういさんのブログはこちら↓
ですから、一つのことを続けることはとても重要なのです。
しかし、ただ闇雲に続けてはいけない、ということも気づきました。
量が100でも質が0だと意味がありません。(100×0=0のように)
一方で、量が50でも質が50だと成果につながります。(50×50=2500のように)
2019年はこの法則を意識して、ブログを始め、勤め先でも生き抜いていこうと思います。
また、投資の経験を活かして、収入の柱を一つ二つと増やしていこうと思います。
ということで2019年の目標は以下の通りです。
- カテゴリを切り離して特化サイトを作成する
- サイト設計を意識した構成に重きを置く
- 副業で月10万円を稼げるようになる
- 横とのつながりを増やしてく
- SNSも頑張っていく
- 兼業できるように勤め先ではそれなりに立ち回る
- 堅実な投資とリスク投資を使い分けて資産を増やす
とりあえずはこれらを目標に頑張っていきます。
答え合わせは一年後です!(怖いなぁ...)
[ad]
2018年ブログ運営報告・まとめ
というわけで、人間は5ヶ月もあれば目標が出来て少しばかりの結果を残すことが出来て生きる活力を湧かせることが出来ることを知りました。
これから人々の生活がどのように移り変わり、世の中のニーズがどのように移り変わるかは分かりません。
ですが、それらに対応できるように日々様々なニュースやトレンドに乗り遅れないように、日々邁進してこうと思いす。
2018年もありがとうございました。
2019年も何卒よろしくお願いします。
それでは!