
ブログを始めてから早数ヶ月が経った管理人です!
ワードプレスでブログを立ち上げて、当初からずっと愛用してきたブログテーマCocoon。初心者だった私はシンプルかつ無料で多機能なCocoonにベタ惚れしていました。
おかげで初心者の私でもアドセンスに合格したり、多くのPVを獲得することが出来ました。
その一方で気がついたことがあります。
Cocoonのデザインをカスタマイズしても、初心者が作ったデザイン感から抜け出せないことに。
実際にCSSをいじって、
- ページボタンを丸くしてみたり
- 記事一覧の枠を丸くしてみたり
- 記事一覧にアニメーションをつけてみたり
- 他の有料テーマみたいなデザインに近づけようとしてみたり
このように「あーでもないこーでもない」と試行錯誤を繰り返しました。
ですが、 Webデザイン初心者の私ではどうあがいても有料テーマのように「THE サイト」のような見た目になりませんでした。
そして諸々のカスタマイズが面倒になり、ブログでの収入も少し増えてきたので有料テーマに変更しようと決断しました。
さて、本記事では以下のことについて執筆していきます。
- CocoonとDiverの比較
- Cocoonのメリット
- Diverのメリット
- ワードプレステーマを変更する際に気をつけたこと
目次
CocoonとDiverの比較
まず初めにCocoonとDiverの比較をしていきます。
テーマ名 | Cocoon | Diver |
価格 | 無料 | 有料 |
難易度 | 簡単 | 普通 |
複数サイトで使用 | ◯ | ◯ |
拡張小テーマ | なし | なし |
デザイン性 | シンプル | やや固い感じ |
カスタマイズ性 | やや難しい | 簡単 |
独自機能 | Cocoon設定 | Diverオプション |
マニュアルの有無 | Cocoon専用サイト有 | Diver専用サイト有 |
投稿機能 | 充実している | 充実している |
投稿機能(独自性) | スタイルの中に機能が充実している | Diver入力補助という機能で充実している |
投稿機能(吹き出し) | 有 | 有 |
投稿機能(テーブル) | 無(プラグインorコード) | 有 |
投稿機能(ボタン・囲い枠) | 有 | 有 |
独自のSEO機能 | 高い | 高い |
操作のしやすさ | しやすい | しやすい |
このように表にしてみると「それほど大差ないのでは?」と思う人が多くいるのではないでしょうか。
私もそう思います。
↑のワン五郎くんのような会話機能はCocoon・Diver共にありますし、投稿機能はどちらも機能がものすごく充実しています。
その答えは簡単で、デザインやその他の機能を含むサイトとしての完成度がDiverの方が上回っていたからなのです。
確かにCocoonは「無料なのにここまでできるの!?」という機能が豊富でした。
ですが、デザイン性に限界がありました。
記事冒頭でも書きましたが、Cocoonでカスタマイズをするとなると初心者感が拭えず、私の力不足もあってサイトとしての完成度がイマイチだったのです。
一方でCocoonは、Webデザインが得意な方にとっては簡単にカスタマイズができて、SEO機能が高いので最強の無料テーマであると思われます。
というわけで、事項ではそれぞれのメリットを記していきます。
ワードプレステーマCocoonのメリット
- 価格が無料
- シンプルなデザイン
- Cocoon機能で出来ることが充実
- アドセンスの配置が簡単
- カルーセルの設定が出来る
- 投稿記事で用いる装飾(ボックスやボタン等)が豊富
- 無料だとは思えないSEO機能
- テーマの更新頻度が高い
この他にも多くのメリットがありますが、やはり無料なのに機能が充実しているという点がストロングポイントですね。
また、様々な方からの評価も高いため、ブログ運営初心者の方からすれば取っ付きやすいのもメリットであると言えるでしょう。
デザインにこだわりが無ければ、初心者〜上級者まで全ての人が満足できるワードプレステーマであると言えます。
ワードプレステーマDiverのメリット
- サイトとしての完成度が高くなる
- Diverオプションの機能が充実している
- アドセンスの配置が簡単
- カスタマイズの機能がシンプルで設定しやすい
- 投稿ページで用いる入力補助がすごすぎる
- 高価ではあるが文句なしのテーマ機能
この他にも多くのメリットがありますが、やはり有料テーマの名に恥じない機能の充実と、ストレスフリーで記事作成ができる点がストロングポイントであると言えます。
なんと言ってもテーマ変更して少しいじるだけでサイトっぽいデザインになるのが良いと感じました。(現在はあまりいじれていないのでこれからガンガンやっていきます。)
Diverで出来ることの例
下のような口コミも簡単に作れます。

Diverめっちゃすごいやんけ!!!
ほんまにね
Diverめっちゃすごいやんけ!!!!!
下のようなランキングも作成することができます。

とても!!!!!!!
可愛いと!!!!!!
評判です!!!!!!
この他にも出来ることがたくさんありますが、私もまだ使いこなせてないので、また後日できるようになったら記事にしたいと思います!
こんな感じで二つのワードプレステーマのメリットは以上になります。
ワードプレステーマを変更する際に気をつけたこと
ネットで検索してみるとワードプレステーマを変更する際に「プラグインでバックアップを取らなければならない」ということが書かれていました。
ですが、私は面倒くさがりなので「バックアップはしなくていいや!」という適当な感じで進めてしまいました。
その一方で対策はしましたよ!
- 追加していたプラグインの設定は把握しておいた
- 追加していたcssのコードはメモにコピペしておいた
- サイトの統計ランキングでアクセスのあるものからリライトするためにデータをとっておいた
以上のことを踏まえて、
- テーマ変更の「ライブプレビュー」機能である程度カスタマイズ(デザイン・見出し・ウィジェット等)を行ってからテーマ変更を行った
これで、特にSEO的に変動が起こることなく、特段バグも起こることなくテーマ変更をすることが出来ました。
流石にCocoonテーマで設定していた、
- 吹き出し
- 囲い枠やボタン
- アドセンスのショートコード
などは現在もリライトの真っ最中ですが、それなりに引き続きブログを運営できているため大丈夫そうです。
ワードプレステーマをCocoonからDiverに変更してみた!まとめ
こんな感じでワードプレステーマを変更することが出来ました!
現在はDiverユーザーになって満足していますが、Cocoonは今でも素晴らしいテーマだったなと感じることが多くあります。
どんなテーマにも一長一短はあるので、自分が目指すべき指標でテーマを決めるのが一番大切なのではないでしょうか。
本記事が少しでもお役に立てたら幸いです。