
iOS12になってからiPadでもボイスメモが使用できるようになり、ボイスメモの利便性が高まりました。
iOS12のボイスメモの特徴をまとめた記事がこちらになります。
「これでボイスメモの汎用性も高くなり便利になった!」思った矢先、なんと不具合が生じているんですね。
それが「ボイスメモのトリミングが出来ない」という問題です。
実際に私はiPhone6sとiPad Proを所有しているのですが、その不具合に悩まされていました。
問題になっているのが、
- トリミングで範囲を指定したところと違うところがトリミングされている
- トリミングしたデータを保存したいのに「保存ボタン」が表示されない
という点です。
その一方で「普通にトリミングに成功した」という意見も出ています。
Appleコミュニティでも同じように困っている方が多数いらっしゃいます。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110209821
目次
ボイスメモのトリミングが出来ない対象法 その1
ボイスメモのトリミングが出来ないということで記事冒頭でも述べましたが以下のような不具合が生じています。
- トリミングで範囲を指定したところと違うところがトリミングされている
- トリミングしたデータを保存したいのに「保存ボタン」が表示されない
- 一方で一部端末、状況によっては保存ボタンが表示される
これを踏まえて、以下のような作業が必要です。
複製のやり方は(複製したいデータを選択→・・・をクリック→複製ボタンをクリック)で出来ます。
複製を行うことで万が一トリミングしたくない部分を消してしまっても、元のデータが残っているためやり直しすることが出来ます。
しかし「この方法ではボイスメモのトリミングが出来ない」という問題を根本的に解決できることは出来ません。
以下にその他の対処法を記します。
[ad]ボイスメモのトリミングが出来ない対象法 その2
こちらはiPhoneも使用していて、Macも使用しているユーザーに向けた対象法です。
新しいmacOSである『macOS Mojave(モハベ)』では様々な機能が加わりまして、その中に「ボイスメモ」の機能も加わりました。
macOS MojaveでMacでもボイスメモ対応になり、録音・トリミング・再録音ができるようになりました。
そのことについて詳しく書いた記事が以下になります。
Mac・MacBookでトリミングをしよう
ですから、現状ではこの方法がボイスメモのデータをトリミングする上で最も有力な方法の一つであると言えそうです。
Macデバイスでのトリミングの方法は以下の記事で示しています。
上の記事でも示していますがMacデバイスでのトリミング方法はこのような感じです。
ボイスメモをトリミングする方法
編集したいボイスメモの「ファイルを選択」→「編集をクリック「→「右上にあるトリミングアイコンをタップ」すると以下のような画面が表示されます。
左右の黄色い線をドラッグして、切り取り開始位置、終了位置を決定します。
そして、
- 「トリミングボタン」を押すと黄色い線に囲まれた範囲を残す事ができます。
- 「削除ボタン」を押すと黄色い線に囲まれた範囲を削除する事ができます。
トリミングが終わったら「保存」をクリックします。
以上でトリミングを行う方法は完了です。
[ad]iOS12のボイスメモでトリミングが出来ない?対処法まとめ
Appleの公式から不具合が解消されるのを待つまで上記で示した通り以下の方法で対処するしかなさそうです。
- 複製したデータで何度かトリミングを実行してみる
- Mac・MacBookデバイスのボイスメモアプリで編集を試みる
いずれにせよ、大切なデータを失ってしまう可能性を無くすために、ボイスメモの複製はしっかりと行うべきだと思います。
Appleの公式が不具合を早急に修正してくれるのを待つことしかできませんが、これからも何か良い解決案が出たら情報を共有したいと思います。
Apple WatchとiPhone・iPadとデータ共有ができるボイスメモアプリはこちら