
iPhoneやiPadに標準装備されているボイスメモのアプリを使用したことがある方は多いのではないでしょうか?
iOS12にアップデートされてから、Appleのボイスメモは大変使いやすくなりました。
そのことについて詳しくまとめた記事がこちらになります。
さて、汎用性が高いボイスメモですが、プレイリストを使って流れるように自動で再生したいという方は多いはずです。
しかし、現在のボイスメモでは聞きたい項目を探して再生して、次に聞きたい項目をまた探して再生しなければいけません。
ボイスメモに録音した音声や音源を定期的に聞き返したい人や、項目ごとにプレイリストを作成したい方へ向けた情報を共有したいと思います。
今回はAppleの機能であるiTunesを使用することによって、ボイスメモで録音した音源を簡単に活用できる方法を説明していきます。
この記事でまとめることは以下の通りです。
- ボイスメモをiTunesに同期して取り入れる手順
- ボイスメモ・プレイリストを作成して活用する例
ボイスメモをiTunesに同期して取り入れる手順
まずパソコンのiTunesを開いて、お使いのiPhone/iPad/iPod等を接続すると以下の画像のような画面が開かれます。
デバイスという項目が出てきて、スマホのアイコンが表示されます。
このスマホのアイコンをタップすると以下のようになります。
設定という項目の中に,
- 概要
- ミュージック
- ムービー
- テレビ番組
- 写真
- etc...
すると以下の画像のような画面が表示されます。
するとお使いのiPhone/iPad/iPod等に保存されている音声・音源をパソコンのiTunesの中に取り込むことができます。
以上で、Appleのボイスメモのアプリで録音した音声・音源を簡単にiTunesに取り込む方法は完了です。
[ad]ボイスメモ・プレイリストを作成して活用する例
あとは、以下の手順でプレイリストを作成すれば流れるようにボイスメモ内の聞きたい音声・音源を聞くことが出来ます。
- iTunes内でプレイリストを作成
- まとめたいボイスメモをプレイリスト内に移す
- お使いのiPhone/iPad/iPod等と同期する
- お使いのiPhone/iPad/iPod等のミュージックアプリの中にプレイリストが追加される
これで、ボイスメモ内にあった音源をミュージックアプリの方で聞けるようになりました。
- 実際に私はまだ音源が発売されていないアーティストの楽曲を「ラジオで初公開する」との事でラジオの音をスマホのボイスメモで拾って上記のような方法で聴いていました。(※この方法で録音した情報を商用目的に配信することは禁止されています。あくまでも私用の場合に限ります。)
その他にも、英単語等の発音を確認するときや、授業の講義等を編集して流す、というような活用も出来ますね。
ボイスメモをiTunesに同期して取り入れる手順・まとめ
ボイスメモは便利ですが、カテゴリに分ける等の機能はないため、どれが重要でどれが要らないのかわからなくなり、少々不便に感じることって結構ありますよね。
ですから、ボイスメモも整理整頓できる方法はないか、と考えこの方法に行き着きました。
実際に自分の必要な項目だけを流せるのはメリットですし、ミュージックアプリなら繰り返し再生や流し再生も出来るので、いちいち手を止めることなく活用できます。
この情報が少しでもお役に立てたら幸いです。
合わせてこちらの記事もどうぞ!