
2018年1月に休眠預金等活用法が適用されました。
休眠預金等とは「10年以上入出金の取引がない預金等」を言います。
休眠預金等活用法について詳しく知りたい方はまとめたのでこちらの記事をご覧ください。
休眠預金は具体的に以下の通りです。
- 休眠預金等活用法が施行されてから、従来では各金融機関によって休眠預金となる年数の基準がバラバラだったものを、「2009年1月1日の取引以降10年以上その口座から取引がされていない預金」を休眠預金としました。
- 休眠預金になると、預金保険機構に移管されてから民官公益活動に活用されます。一方で所定の金融機関で手続きを行えば休眠預金になってもお金は戻ってきます。
金融機関によって休眠預金の手続きも異なってきます。
ですから本記事では以下の点をまとめていきます。
目次
三菱UFJ銀行の休眠預金等活用法について
三菱UFJ銀行の休眠預金の定義
- ご預金の最終取引日から10年以上を経過し、通知状を郵送しても届かない1万円以上の口座、三菱UFJダイレクトの代表口座等。
- ご預金の最終取引日から10年以上を経過した残高1万円未満の口座(※通知上は発行されません)
三菱UFJ銀行の休眠預金を引き出す方法
- 三菱UFJ銀行では、預金通帳・証書とお取引印の確認など、所定の手続きを経たうえで払い戻す事が可能です。
- また、預金通帳・キャッシュカード・お取引印が見当たらない場合でも、ご本人様の預金である事が確認できれば払い戻しができると言います。ご本人様であることを確認できる資料(有効期限内のもの)のほか、口座の支店名や口座番号がわかるもの等をご用意の上、お近くの三菱UFJ本支店の窓口までご照会・ご相談ください。
その他・よくある質問
- 休眠預金になると、通帳・キャッシュカードはどうなるのか?
→通帳・キャッシュカードはご利用いただけなくなります。(三菱UFJ銀行本支店でお手続きが必要です。)
2. 休眠預金になっても引き続き口座を利用することは可能か?
→ご利用いただけます。ただし、一部の口座で同一の口座番号のご使用できない場合がございます。(その場合は新しい口座でご利用いただけます)
詳しくは「通帳」「キャッシュカード」「お届け出印」「運転免許証等の本人確認書類」をご用意のうえ、お近くの三菱UFJ銀行本支店の窓口へご来店ください。
その他三菱UFJ銀行について不明な点は参照URLで確認して、お電話等でお問い合わせください。
参照URL
公式HP
http://www.bk.mufg.jp/index.html
[ad]三井住友銀行の休眠預金等活用法について
三井住友銀行の休眠預金の定義
- 2009年1月1日以降のお取引から10年以上、その後のお取引のない預金が休眠預金となります。
- 普通預金だけでなく、定期預金なども対象となります。一方で、財形。マル優や外貨預金などの預金保険制度の対象とならない預金は休眠預金の対象外となります。
三井住友銀行の休眠預金を引き出す方法
- 三井住友銀行では預金通帳・証書とお取引印の確認など、所定の照月を経たうえで払い戻す事ができます。
- また、預金通帳・証書やお取引印が見当たらない場合でも、ご本人が確認できる資料のほか、口座の支店名や口座番号がわかるもの等をご用意いただき、ご本人の預金であることが確認できれば払い戻しが出来ますので、三井住友銀行本支店の窓口までご照会・ご相談ください。
参照URL:https://www.smbc.co.jp/suimin_yokin.html
その他
その他三井住友銀行の休眠預金等活用法による情報が不明な点は、三井住友銀行のホームページ・お電話等でご確認ください。
参照URL
公式HP
https://www.smbc.co.jp/index.html
[ad]みずほ銀行の休眠預金等活用法について
みずほ銀行の休眠預金の定義
- 「休眠預金等」とは、10年以上、入出金の無い「預金等」のことを指し、お客様の預金が「休眠預金等」となった場合、預金保険機構に移管され、最終的に「民間公益活動」の促進に活用されます。
- なお、休眠預金は2019年1月以降発生しますが、みずほ銀行においては2019年9月以降に預金保険機構への初回移管を予定しております。
- 残高が1万円以上ある場合には公告前に通知書を発送します。本通知書をお受け取りになられた場合、発送日を基準として10年以上は休眠預金になることはありません。
みずほ銀行の休眠預金を引き出す方法
- 休眠預金として預金保険機構に移管された場合でも印鑑や通帳、本人確認書類をお持ちいただくことで引き続きみずほ銀行の預金口座としてご利用いただくことが可能です。
- お客様の預金が休眠預金となっているかご確認いただく場合には、通帳等の口座番号やお取引状況が分かる書類をお手元にご用意のうえ、お取引店またはお近くのみずほ銀行にお申し付けください。
その他
その他不明な点はみずほ銀行の休眠預金等活用法についてをご参照ください。
また、ご不明な点はみずほ銀行の窓口、お電話にてお問い合わせすることを推奨します。
参照URL
公式HP
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/index.html
[ad]ゆうちょ銀行の休眠預金等活用法について
ゆうちょ銀行の休眠預金の定義
- 他の金融機関と同様、平成19年10月1日から一度もゆうちょ銀行の口座でお取引をせずに10年が経過すると、ATM、ゆうちょダイレクトの利用ができなくなることがございます。
ゆうちょ銀行の休眠預金を引き出す方法
- お近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口で手続きすることにより、払い戻し(解約)や引き続きのご利用が可能です。
その他
詳しくはゆうちょ銀行の「長期間ご利用のない貯金のお取り扱いについて」をご覧ください。
また、ご不明な点はゆうちょ銀行の窓口、お電話にてお問い合わせすることを推奨します。
参照URL
ゆうちょ銀行HP
https://www.jp-bank.japanpost.jp/
[ad]メガバンク・ゆうちょの休眠預金を引き出す方法・まとめ
休眠預金といってもなかなか分からない方も多いですよね。
しかし、知らず知らずのうちに自分の金が国に没収されてしまうのはちょっと悲しいですよね。
ですから、こういった制度をしっかりと把握して自分の資産を守っていくことが大切です。
休眠預金について詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてください!
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。